COLUMN
コラム
郵便局広告の特徴|料金、種類、効果を最大化するポイントなども紹介

郵便局広告の特徴|料金、種類、効果を最大化するポイントなども紹介

SP広告

郵便局広告の特徴|料金、種類、効果なども紹介

郵便局広告とは、全国に約20,000店舗ある郵便局の屋内や屋外に広告を設置するサービスです。

多いところでは1日に数千人の来局がある郵便局に広告を設置することで、多くの人に自社の商品・サービスをアピールすることが可能です。

郵便局広告には、デジタルサイネージやチラシ、屋外広告など豊富なバリエーションがあるため、自社に合った広告を検討しましょう。

今回は、数多くの郵便局広告を手掛けてきた埼玉の総合広告代理店、株式会社サムライが郵便局広告の特徴や料金などをくわしく紹介します。

 

このコラムのポイント
  • 郵便局広告の特徴を紹介します。
  • 郵便局広告には「ポスター」「サンプリング」などさまざまな種類があります。
  • 郵便局広告を出稿する際の料金目安を紹介します。

 

予算に応じて自社にとって適切な郵便局広告を出稿することで広告効果を最大化することができます。ぜひ、最後までごらんください!

 

郵便局広告の特徴

郵便局広告の特徴

「郵便局に広告が出せると聞いたけど、どのような特徴があるのか」と疑問に思っていらっしゃる方に郵便局広告の特徴を紹介します。

郵便局を訪れる多くの人に自然な形で訴求できる

郵便局広告は、訪れた人に対し、自然な形で視野に入るため、不快感を与えずに自社の商品・サービスを訴求できます。

郵便局広告の特徴

信頼性のある広告になる

郵便局は公共性が高く、多くの地域に存在するため、出稿する広告に対してもユーザーから安心感・信頼性を得やすい特徴があります。

郵便局広告の特徴|信頼性

幅広い世代に訴求できる

郵便局には老若男女問わず、多くの方が訪れるため、自社の商品・サービスを幅広い層に訴求できることがメリットです。

郵便局広告の特徴|幅広い層に訴求できる

地域密着型の広告が可能

郵便局広告は地域を指定して出稿することが可能です。

地域の方が日常的に訪れる身近な施設である郵便局に広告を出稿することで、自然と注目を集められます。

 

株式会社サムライは、埼玉県初の郵便局内広告指定代理店です。

埼玉を中心とする関東エリアで郵便局広告を検討中の方は、お気軽に問い合わせください。

WEBからのお問い合わせ
お電話からのお問い合わせ

※当社はしつこい営業を一切行っておりません。ご質問やお悩みなど、お気軽にご相談ください。

〈対応エリア〉埼玉県を中心とする関東エリア

郵便局広告の種類

郵便局広告の種類

一口に郵便局広告と言ってもさまざまな種類があります。

大きく分けて「屋内広告」と「屋外広告」があり、それぞれ特徴がありますので1つひとつ、見ていきましょう。

郵便局の屋内広告

屋内広告とは、郵便局の内部に設置される広告のことを指し、以下のようなものがあります。

種類 概要
ポスター 「専用ボード」「空きスペース」にポスターを掲示
パンフレット・チラシ 「専用ラック」「空きスペース」にパンフレット・チラシを設置
Aラック ポスター1枠、パンフレット4枠のラックを1社独占して設置
サンプリング 試供品、パンフレットなどを来店者に渡す
イベントスペース 郵便局のスペースを利用してイベントを開催できる
備品広告 封筒や切手を入れる袋に広告を掲示
郵便窓口料金モニター 料金表示モニターに静止画を表示

 

例えば、「新商品や自社の試供品を配りたい」企業様は、顔なじみの郵便局の社員が試供品、パンフレットなどをターゲットに合わせて直接手渡しできるサンプリングがおすすめです。

また、新店舗を展開する際にはオープンに合わせて周辺の郵便局にパンフレットを提出することで地域に根差したプロモーションが可能です。

郵便局の屋外広告

郵便局の屋外広告とは、ガラス面や壁面などに屋外広告を出稿することを指します。

来局者だけではなく、通行者の方々にも目に触れることで多くの方に企業PR、プロモーションを行うことが可能です。

郵便局広告の種類|屋外広告

以下の記事で屋外広告の種類別のメリット・デメリットを確認できます。

>屋外広告とは|種類別にそれぞれのメリット・デメリット、設置時の注意点なども解説

郵便局広告を出稿する際の料金目安

郵便局広告を出稿する際の料金目安

ここまで郵便局広告の種類や特徴を紹介してきましたが、種類によって料金が異なることに注意しましょう。

ここでは、郵便局広告を出稿する際の料金の目安を紹介します。

ポスター

郵便局にポスターを出稿する際の料金目安は、以下のとおりです。

種類 料金目安(税別)
専用ボード
(2週間)
4,000~6,500円
空きスペース
(2週間)
3,000円

パンフレット・チラシ

郵便局にパンフレット・チラシを設置するための料金目安は、以下のとおりです。

種類 料金目安(税別)
専用ラック
(2週間)
3,000~4,000円
空きスペース
(2週間)
2,000円

 

郵便局の調査によると、パンフレット・チラシを持ち帰ったことがある方は3割以上となっており、効果的な広告が期待できます。

Aラック

ポスター1枠+パンフレット4枠のAラックの料金目安は以下のとおりです。

種類 料金目安(税別)
ポスター1枚+パンフレット4枠
(2週間)
15,000~25,000円

 サンプリング

サンプリングの料金目安は、以下のとおりです。

配布総数量 料金目安(税別)
100~9,999個 1個単価:50円
10,000~99,999個 1個単価:40円
100,000個以上 1個単価:30円

 

サンプリングは「男女別」や「見た目年齢」でターゲティングすることが可能で、その場合には上記料金に加えてプラス10円/個が必要になることに注意しましょう。

イベントスペース

イベントスペースの料金目安は、以下のとおりです。

サイズ 料金目安(税別)
6.6㎡以下
(1日)
10,000~30,000円

 

ただし、利用可能なスペースは郵便局によって異なることに注意しましょう。

備品広告

備品広告の料金目安は、以下のとおりです。

封筒広告

部数 料金目安(税別)
1,000~100,000 26,000~2.100,000円

 

封筒広告は、封筒のサイズ、カラー、部数によって単価が異なることに注意しましょう。

郵便窓口料金モニター

郵便窓口料金モニターの料金目安は以下のとおりです。

種類 料金目安(税別)
都道府県別
(2週間)
90,000~3,270,000円
全国一括
(2週間)
15,000,000円

屋外広告

屋外広告の料金目安は、20,000~800,000円/2週間程度です。

出稿する郵便局や場所によって、料金が大きく異なることに注意しましょう。

郵便局によっては屋外デジタルサイネージ広告を出稿できる場合もあります。

 

以下の記事でデジタルサイネージ広告の費用、種類、メリット・デメリットなどを確認できます。

>デジタルサイネージ広告とは|費用、種類、メリット・デメリットなどわかりやすく解説

郵便局広告の効果を最大化するためのポイント

郵便局広告の効果を最大化するためのポイント

郵便局広告の効果を最大化するためのポイントを紹介します。

人の目を惹く広告をつくる

郵便局を訪れた方に手に取ってもらえるポスターやパンフレットを作成することが重要です。

デザインやレイアウトに以下のような工夫をすることで、人の目を惹く広告になります。

  • 伝えたいメッセージに合う色や素材を選ぶ
  • 商品やサービスをわかりやすく伝える
  • 余白を上手に使う
  • 色、サイズ、形状にコントラストをつける など

特に、インパクトを与える広告にするためには、色や素材が重要です。

主要な色をブランドカラーに合わせ、アクセントカラーを加えることでメリハリのあるデザインになります。

自社の商品・サービスに効果的な種類を選ぶ

一口に郵便局広告と言ってもさまざまな種類があります。

以下のように、自社の商品・サービスに効果的な種類を選ぶことで郵便局広告の効果を最大化できます。

(例)

  • 「特定の年齢・性別の方に広告や試供品を届けたい」:サンプリング
  • 「新商品や新店舗の告知をしたい」:ポスター広告
  • 「自社の商品・サービスを全国的に訴求したい」:料金モニター など

オンラインとオフラインを連携させる

例えば、チラシやパンフレットにQRコードを載せることでユーザーを次のステップへ誘導することができます。

このように、オンラインとオフラインの連携を強化することで郵便局広告の効果を高められます。

 

以下の記事でweb広告の種類を確認できます。

>web広告の種類をわかりやすく解説|メリット・デメリット、費用なども紹介

 

株式会社サムライは、ポスターやチラシなどのグラフィック制作をはじめ、WEB動画作成、LP作成などをプランニングからデザイン制作・撮影・納品まで一貫して行うことができる総合代理店です。

埼玉を中心とする関東エリアで郵便局広告を検討中の方は、お気軽にご相談ください。

WEBからのお問い合わせ
お電話からのお問い合わせ

※当社はしつこい営業を一切行っておりません。ご質問やお悩みなど、お気軽にご相談ください。

〈対応エリア〉埼玉県を中心とする関東エリア

まとめ

今回は、郵便局広告の特徴や種類、料金目安などを紹介しました。

地域の方々にとって身近な施設である郵便局に広告を出稿することで、多くの人に自然な形で自社の商品・サービスをPRできます。

一口に郵便局広告と言ってもさまざまな種類があるため、自社の商品・サービスに合った種類を選び、広告の効果を最大化しましょう。

今回紹介した情報が、郵便局広告を検討中の方の参考になれば幸いです。

ご質問やお悩みなど
お気軽にご相談ください。

お電話からのお問い合わせはこちら

【受付時間】平日9時30分 〜 18時

WEBからのお問い合わせはこちら

お問い合わせ