【YouTube広告】ユーザーの興味関心に沿ったターゲティングの設定方法|種類・仕組み、地域設定の方法など解説
YouTube広告の成果を最大化するには、適切なターゲティングが重要です。
ただし、ターゲットの「絞り過ぎ」「広げすぎ」などやみくもにターゲティングを行うと逆効果になることもあるので注意しましょう。
適切なターゲティングにより自社のサービスや商品に興味関心を持つユーザーに直接リーチすることで、費用対効果の高いYouTube広告になります。
今回は、数多くの企業様のYouTube広告を手掛けてきた埼玉の総合広告代理店、株式会社サムライが以下の項目をわかりやすく紹介します。
このコラムのポイント |
|
YouTube広告のターゲティングの種類・仕組み、地域設定などがわかります。ぜひ、最後までごらんください!
YouTube広告のターゲティング方法は2種類
YouTube広告のターゲティング方法を大きく分けると、ターゲットを人で絞り込む「オーディエンスターゲティング」と場所で絞り込む「コンテンツターゲティング」の2種類があります。
ここでは、それぞれの特徴を解説します。
オーディエンスターゲティング
オーディエンスターゲティングとは、特定の属性をもつユーザーをターゲットに設定し広告を配信する手法のことを指します。
YouTube広告は多くのユーザーをデータとしてもっているため、以下のように広告を表示したいユーザーを細かく指定できます。
項目 | ターゲット |
---|---|
ユーザー属性 | 性別・年齢、世帯収入、子どもの有無など |
詳しいユーザー属性 | 大学生、住宅所有者など |
興味・関心 | 表示されたカテゴリに関心を持つユーザー |
リマーケティング | 閲覧履歴をもとにグループ化されたユーザー |
カスタマーマッチ | YouTubeとGoogle動画を利用しているユーザー |
類似ユーザー | 広告主のリストとカスタマーマッチリストに類似したユーザー |
ユーザーの興味・関心によりターゲティングする際は、さらに以下のような分類が可能です。
(例)
- アフィニティカテゴリ:スポーツ・旅行など
- ライフイベント:住宅の購入・定年退職など
- 購買意向の強いオーディエンス:アパレル・アクセサリなど
- カスタムオーディエンス:キーワード・場所・URL など
コンテンツターゲティング
コンテンツターゲティングとは、広告を表示する場所をターゲティングする手法のことで、以下のような種類があります。
- プレースメント:広告の配信場所を指定
- トピック:特定のトピックと関連性の高い広告を配信
- キーワード:指定したキーワードと関連性の高い広告を配信
- デバイス:端末別に配信場所を指定
上記のような複数のコンテンツターゲティングを組み合わせることで幅広い層に訴求できます。
地域ターゲティング
YouTube広告では、特定の地域に絞り込んで広告を配信する「地域ターゲティング」も設定できるので、「特定の地域に広告を出したい方」におすすめです。
地域を絞り込める範囲は、基本的には都道府県単位または一部の市区町村ですが、「検索オプション」を使用することで、地域を絞り込めます。
例えば、「埼玉県○○市から半径300km」のような設定も可能です。
埼玉を中心とする関東エリアで、YouTube広告を検討中の方は株式会社サムライにお問い合わせください。
プランニングからデザイン制作・撮影・納品までワンストップで提案いたします。
ターゲティングにより成果を出すためのポイント
YouTube広告の効果を最大化するためにターゲットを絞ると同時に、目標とするターゲットに効率的に訴求することが重要です。
ここでは、YouTube広告の効果的なターゲティング手法について解説します。
適切なターゲット設定を行なう
効果的な広告にするためには、やみくもにターゲットを設定するのではなく、「市場調査」「ペルソナ設定」などにより、適切なターゲット設定を行なうことが重要です。
特に、以下のように具体的にペルソナを設定することで、効果的なYouTube広告になります。
【ペルソナの作成】
- 基本情報:名前、年齢、性別、職業、年収
- ライフスタイル:趣味、興味など
- 購買行動:購買する動機・プロセスなど
- ニーズ:自社の商品・サービスが顧客の課題をどのように解決できるか
フリークエンシーキャップを設定する
フリークエンシーとは、同じ広告に1人のユーザーが接触した回数のことを指します。
同一のYouTube広告を1人のユーザーに過度に表示すると、「この広告はしつこい」とユーザーに不快感を与えてしまいます。
しかしながら、広告を表示する頻度が少なすぎるとユーザーに商品やサービスの印象を与えられないケースもありますので、適度なフリークエンシーを設定するようにしましょう。
(例)
- 「できるだけ多くのユーザーに広告を見せたい」:フリークエンシーに上限を設ける
- 「商品やサービスの認知を高めたい」:フリークエンシーを高く設定する
- 「コンバージョンを獲得したい」:フリークエンシーに上限を設ける など
適切な配信スケジュールを検討する
YouTube広告は、広告を配信する曜日・時間帯を指定できます。
ターゲット層を分析し、コンバージョンの発生しやすい時間帯・曜日に絞って広告を配信することで、費用対効果を高められます。
(例)
- ターゲット層が働きざかりの40~50代の場合:平日は18時以降にのみ配信する
- ターゲット層が通勤時間中に視聴すると予測:平日6:00~9:00にスケジューリングする
また、配信を行ったうえでコンバージョン率を確認し、パフォーマンスが悪い時間帯の配信を停止することで、広告の無駄打ちを防止できます。
目的によりターゲット層を決める
「認知拡大」「購入」「集客」など広告の目的により、ターゲット層が異なることに注意しましょう。
例えば、認知拡大が目的であれば、ターゲット層を広く設定することで潜在顧客の掘り起こしができます。
一方で、購入が目的であれば顕在層にターゲットを絞ることで、コンバージョン率を高められます。
以下の記事では、潜在顧客の掘り起こしについてくわしく紹介していますので、ぜひごらんください。
>潜在顧客とは掘り起こしが必要な顧客|顕在顧客・見込み客との違い、マーケティングの手順など解説
複数のターゲティングを掛け合わせる
訴求する「人」を絞り込むオーディエンスターゲティングと「配信場所」を絞り込むコンテンツターゲティングにより、効果的なYouTube広告になります。
さらに、地域設定、時間帯など複数のターゲティングを掛け合わせるのがおすすめです。
ターゲットに合わせたYouTube広告を制作する
データを活用し、精度の高いターゲティングを行なっても、魅力的な広告でなければ効果が出ません。
以下のように、ターゲット層や目的に合わせた内容のYouTube広告を制作しましょう。
- 若年層をターゲットにしたい:トレンドを意識したデザイン
- ブランドイメージをよくしたい:好感度の高いタレントをキャスティングする
以下の記事でタレントキャスティングのメリット・デメリットなどを確認できます。
>タレントキャスティングのメリット・デメリット|費用や効果を高めるポイントを紹介
また、以下の記事でYouTube広告の仕組み、メリット・デメリットなどを確認できます。
>YouTube広告の仕組み|種類・課金方法、メリット・デメリットなど紹介
ターゲティングの活用方法を目的別に紹介
「認知拡大」「販売促進」など広告の目的により、最適なターゲティング方法が異なります。
ここでは、ターゲティングの活用方法を目的別に紹介します。
認知拡大を目的としたターゲティング
自社の商品・サービスを多くの人に知ってもらいたい場合には、アフィニティセグメントを使用し、特定のジャンルに興味・関心のあるユーザーにYouTube広告を配信するのがおすすめです。
アフィニティセグメントとは、ユーザーの行動や興味・関心に基づいて分類する機能のことです。
例えば、「スポーツ」「ファッション」など特定の興味を持っているユーザーにグループ分けすることができます。
販売促進を目的としたターゲティング
「ユーザーにすぐに商品・サービスを購入してもらいたい」場合には、リマーケティングを活用しましょう。
リマーケティングとは、過去に自社のコンテンツと接触があるユーザーに訴求できるため、高いコンバージョンに期待できます。
ユーザーに比較検討を促したい場合のターゲティング
購入を迷っているユーザーに自社の商品・サービスの比較・検討を促したい場合には、以下のようなターゲティングが有効です。
- キーワード
- プレースメント
- 購買意向の強いセグメント
埼玉を中心とする関東エリアで、YouTube広告を検討中の方は株式会社サムライにお問い合わせください。
プランニングからデザイン制作・撮影・納品までワンストップで提案いたします。
まとめ
今回は、YouTube広告のターゲティングについて紹介しました。
YouTube広告の効果を最大化するには、「オーディエンスターゲティング」「コンテンツターゲティング」などによる適切なターゲティングを行うことが重要です。
YouTube広告では、設定によりターゲットを細分化することが可能ですが、ターゲットを絞りすぎると、配信先が狭められて機会損失が生じる可能性があるため注意しましょう。
今回紹介した情報が、YouTube広告のターゲティングでお悩みの方の参考になれば幸いです。